ローアインの解放奥義「サイズ感的に勝ち目ねーから!」の対処法まとめです。
攻撃は4パターンある
|
アクシスムンディ
△で出せる。溜め可能。 |
|
ランドピラー (岩) 発生は1番速い 左、中央、右 任意の場所に出すことが出来る ガード可能 避け可能 |
|
創世のルミノックス (雷) ×で出せる 出せる場所は画面奥固定 ガード可能 (引き寄せられる) 避け可能 |
|
ネザーマントル (マグマ) ガード不能 避け可能 |
注意すべき連携
1.弾→マグマが回避不能
遠距離の弾をガードしたらマグマが回避不能になるタイミングがあります。
遠距離でガードしないように。
雷→マグマ→雷→マグマ
対策が出来ていないとこれを繰り返されるだけで驚異です。
どちらも避け回避可能。
慣れていないうちは雷はガードして、マグマはガード不能のため避けるのがオススメ(ジャンプしてもいいです)。
基本、雷の後にマグマを使ってくるため、マグマを想定しておくと回避がしやすくなります。マグマは地面に火が付いたタイミングで避け(後ろ+R2)
安全な避け方
空中ガードをする
地上にいるよりは空中にいる方が安全だと思います。
ガードが出来る技は空中でもガード出来ます。
飛んだらすぐにガードを入れましょう。R2のガードボタンも使えます。
近付くのも手
近付くメリット
・速めに球をガードで消しておくことで次の回避に余裕が生まれる
・遠距離で弾をガードすると回避困難連携がある
・雷の引き寄せから遠ざかる事が出来る(雷ガードの削りを0に出来る)
メーテラのゼファーを使うと避けやすい
ゼファー(×ボタン)は地上だと2回出せるため、
マグマも安定して避けられる
※雷後の岩は刺さりやすくなる
空中でR1を押す
ゼタとメーテラは空中でR1を押すと技が出るため空中にいる時間を延ばせます
マグマを踏んでしまう!という時はR1を押すとマグマの被ダメは回避できる
雷対策
避けは早め出しすると危険
雷はガード出来ますが、ガードしても体力を700ほど削られます
ローアイン側からするとガードしてくれると儲けと考えるでしょう
避けで回避するとノーダメージで回避できますが、
速すぎるタイミングで避けをしてしまうと雷が当たってしまい、
2160のダメージを食らってしまいます。
避けは早めで出すよりは、気持ち遅めで入力すれば失敗してもガードになってくれます
雷→マグマ
雷で固めておいてガード不能のマグマの連携。
対策が出来ていない人にはこれを繰り返すだけで試合が終わってしまいがち。
空中で雷をガードすると、
着地にマグマが噛み合って食らってしまいます。
なので空中で雷をガードしたら高確率でマグマを使ってくるでしょう
このマグマは
着地後最速避け(後ろ+R2)で回避できます。
なので雷をあえて空中ガードし、相手にマグマを出させ、
避けで避けると効果的です。
ユグドラシルを出させないという対策
ユグドラシルを発動出来るのは体力残り3割以下の状態です。
なので残り体力4割ほどに調整して高火力コンボで倒しきれば発動されません。
画面端じゃないと高火力が出し辛いため、
覚醒奥義の生当てを狙っていくのもありではないかと思います。
コメント